地場産マネージメント倶楽部にて小沢先生の講演会

02 Nov 2022

10月12日に飯田・下伊那の経営者の皆様のグループからのご依頼で講演を致しました。
テーマは「礼の精神」。
小沢先生の寸勁ブロック割りの演武よりスタート致しました。

私達禅道会の技術講習会のひとつで、初心者が受講する座学講習でも話される、進化の過程、人間の身体的な力の原理、人の成長過程と脳の構造についてを話しながら、武道における礼の精神とは何かという話を、時々ちょっとしたグループワークを入れながら講演を進めていきました。


人は誰でも充分強くなれる、思い込みがそれを阻害してしまっている。失敗できない・失敗したらどうしようと悪いイメージをすることで、逆に失敗に繋がってしまう。

このような話から、日頃されているゴルフの様子を振り返り、そういえば勝たなきゃ意味がないと思っていたし、周りの人が失敗するのを願っている自分に気が付いた。次から意識を変えてみようと思います。と日常生活に直ぐに取り入れてみようと前向きな意見を頂きました。


また、人は言語そのものよりもノンバーバルコミュニケーションから多くの情報を得ているため、表情や声のトーンなどから与える印象というものが、他人に大きく影響している。

ノンバーバルコミュニケーションは、意識的に行われることもあれば、無意識に行われていることもあり、無意識に行われているということは、自分では意識できていないということですので、自分ではそんなつもりが無くても知らず知らずのうちに、相手に別の印象を与えているのかもしれません。

小沢先生がウォーキング中にした挨拶についての具体例をあげて話をすると、知らないうちに自分の表情から職場の暗い雰囲気を作っていた時もあったかもしれないと過去を振り返る方もいらっしゃいました。


武道の話をベースに色々お話しさせて頂きましたが、些細なすれ違いで人間関係は問題が起きたりします。でもそれらのことを認知しているだけでそのすれ違いが少なく済むこともあります。

日頃外に向いている意識を内向きにして客観視する機会があれば、自分の表情や声のトーンを意識することもできるので、相手に与える印象を変えることもできます。
そして相手の言動や行動を分析することができれば、今まで苦手と思っていた人との関わり方にもきっと変化が現れるはずです。


講演会後には懇親会があり、皆さん色々な質問を下さりとても活気ある会となりました。 講演内容に強い関心を持って頂けたようです。

今回講演会を企画されご依頼下さいました役員の方々、ご参加頂きました皆様、貴重なお時間有難うございました。今後の皆様の日常生活に少しでも活かして頂ければ幸いです。
  • LINEで送る
  • はてなブックマーク